運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
253件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

限界を迎えたと言われながらも打破できなかった中央集権体制を、テレワークデジタル化というコロナによる強制的な変化によって打破できるかもしれないと、これはコロナ我が国にもたらした一つの機会として評価することは可能ではないでしょうか。  そして、いまだ感染拡大局面であることを踏まえれば、感染症拡大防止の手段としても、テレワークについてしっかりとその比率の向上を進めていく必要があります。  

音喜多駿

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

それが、明治維新後の廃藩置県以後、日本は急速に中央集権体制となっていったというふうに思います。  そして、この日本地方自治の概念が初めて規定されたのが、冒頭に申し上げました日本国憲法であり、この八章章立て地方自治でありました。この八章で規定された自治制度我が国統治機構の中に組み入れたわけでありますが、そこに私は自治の精神というものが伴わなかったんじゃないかなと。

山川百合子

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

中央集権体制を改め、地方分権型国家を構築し、地域経済社会活性化、多極型国土形成中央地方全体の行財政の効率化、二重・三重行政解消によりムダをなくし、真の行政改革を進めます。」そのために、「道州制基本法を早期に制定し、その後、五年以内に道州制の導入を目指します。」これは、二〇一二年の自民党の政策集に書いてあるんですよ。  

藤田文武

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

私の方から言いますけれども、やはりこれは、日本の場合はずっと中央集権体制だったんですよ。だから全く進まなかった。やっと二〇〇〇年に地方分権推進法がスタートしたんですけれども、それで一応、法律上は国と都道府県、市町村は対等、協力の関係になったんですが、それでも全然、実際は中央集権のままです。安倍政権になったら、ますます中央集権になっちゃった。地方分権なんという話はどこへ行っちゃったかわからない。

福田昭夫

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

明治維新以来、日本における中央集権体制は、形をほとんど変えることなく現在に至っています。これまで中央官庁といえば霞が関を中心として東京にあるのが当たり前でしたが、文化庁を京都に移転させることにより、地方活性化につながるとともに、東京一極集中を打破する突破口となるような大きな決定であると認識しています。  

高木かおり

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

去る二月二十八日の予算委員会総括質疑におきまして、私は、何といっても、余りにも今、東京一極集中地方衰退は目に余るものがある、明治百五十年でございますけれども、現在の日本はやはり中央集権体制からの脱皮、転換を必要としているのではないか、そしてまた、そういう意味で地方分権文明論的課題になっている、私はこのように申し上げました。

竹内譲

2018-02-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第18号

竹内委員 文明論的課題というふうに申し上げましたけれども、百五十年続いた強固な中央集権体制を転換することは容易ではないというふうに思うわけであります。  今、文科大臣からありましたように、この新文化庁組織体制の整備と本格移転に向けて、課題は幾つもあります。文部科学省設置法改正案の成立であるとか、それから、平成三十年度内に定数増組織改革を行い、文化庁機能拡充が求められているわけであります。

竹内譲

2018-02-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第18号

しかし、今や、東京一極集中地方衰退は目に余るものがあり、明治以来の中央集権体制は完全に行き詰まりを見せているのではないかと私は考えております。  私は、文明論的には、中央集権体制近代化必要条件であるとは必ずしも思っておりません。ドイツのように、地方分権体制のまま近代化をなし遂げ、現在も成功している国もあるからであります。

竹内譲

2017-05-18 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

かかる中央集権体制下で、国家権力は暴走し、国民の人権は侵害され、自由主義民主主義は破壊されました。  一方で、戦争放棄を宣言した日本国憲法は、第八章として地方自治の章を設け、地方自治を明確に位置づけ、保障するものとなりました。そこには、再び戦争をしないという国家的意思国民合意地方自治創設の狙いとがはっきり結びついていると考えます。  

照屋寛徳

2017-04-06 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

しかしながら、以前から指摘をさせていただいておりますけれども、現在の政府地方創生の取り組みは、むしろ地方分権の流れとは逆行して、中央集権体制を強めているのではと感じてなりません。権限も財源も国が握っている状況で、地域自立をしてみずからの発想と創意工夫を生かして地方創生を果たしてすることができるのか、疑問であります。  

坂本祐之輔

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

財源と資源をより効果的に投資することができる、また強力な国際拠点形成が推進されるのではないだろうかというふうに思うんですけれども、いずれにしても、道州制をやることによって中央集権体制からの脱却、あるいはまた東京一極集中からの脱却、これが可能になるということですね。それから、ゆえに、地方活性化地方の元気に私は道州制がつながるというふうに思っているんです。  

江口克彦

2015-05-20 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

我々としましては、やはり国が全国一律に政策を決める中央集権体制ではなく、道州制にして地方自立性を認めれば、制度住民サービス地域間競争が生まれ、行政効率化することができる。交通インフラなど、今の都道府県単位より大きな視点で俯瞰することで、空港誘致合戦のような無駄も排除できると。

清水貴之

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、辻山先生にお尋ねしたいのは、このペーパーの中で、一極集中がなぜそうなったのか検証できていない、あるいはまた過疎になったのはなぜかということを十分に検討していないということを、その理由は何だというふうに辻山先生はお思いになっているのか、あるいはまた、もう一つ別の角度から、中央集権体制という統治機構というものをこれからも続けたらいいのかどうか、続けるべきかどうかということについてお尋ねしたいということであります

江口克彦

2015-02-16 第189回国会 衆議院 本会議 第6号

これこそが、中央集権体制を打破する、戦後以来の、いや、明治維新以来の大改革です。そして、その象徴的なプロジェクトが大阪都構想なのです。  安倍総理は、この構想について、二重行政解消住民自治拡充という目的は重要、政府としては、住民投票で実施の意思が示された場合には、必要な手続を進めていくとされています。  総理、引き続きこの移行プロセスに賛同していただけますね。  

江田憲司

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

東京一極集中の是正についてでありますけれども、もうこれも、安倍総理東京一極集中、何とか解消しないといけないということは大変理解をいただいているというふうに思いますが、明治維新以来、この国は中央集権体制を取ってきたということで、東京一極集中地方衰退というのは必然的な結果であるというふうに思っております。

東徹